イベント主催の苦悩 自分の苦労も知らないでと思ってしまうワケ

2009/5/26注釈を追加

最近とんでもない頻度で東方オンリーイベントが開催されている。
中には大丈夫なのかと思えるようなイベントもあり、混沌とした状態だ。
だが、彼らにも彼らの事情はある。


半年前になるが世代間断絶の話になったときにちょっとした違和感があった。
同人イベントではすべての人は参加者という建前がある。
だが実際イベントがどのように行われているかについてはブラックボックス化されており
その実態はあまり見えてこない。
これは特に収支報告の点で顕著だ。 つまり運営側はトントンで運営していると言っても
根拠が見えてこないのである。


そこで今回はイベンターさんの話を聞いた中で書ける範囲でかいつまんでイベントで何を想定するのかを
紹介しようと思う。 もちろんこの辺は伝手で聞いたような話だから、あまり過信されても困る。
イベンターさんがどの辺で苦労するのかわかることで、参加者はより参加者たる存在になるのではないかと思う。


イベントの会場を借りるときからイベンターさんの戦いは始まっていると言っていい。
イベントを開催しようという話は割とその場のノリで決まるが、実際開催する場合は事前の段取りが必要だ。
まずイベンターさん各位に連絡を取る。 近辺で大きなイベントはないか、開催して問題ないかを確認するためだ。
この段取りが抜けたために例大祭とかぶってしまって潰れてしまったイベントがある。


イベント会場を借りるためには、知り合いのコネで会場を法人格で借りてくれる人を探す場合が多い。
つまり、イベントでトラブルが起こった場合は名義を貸した人に最終的に迷惑がかかるのだ。
この辺も覚えておいた方が良いことかも知れない。
この段階で想定される入場者数と規模も決まる。 同時に主催さんはイベント開催に必要な人数を集めはじめる。
ここでイベンター各位の連絡が生きてくる。
イベント界隈は一種の相互補助システムで、たとえば昨年の例大祭ではコミケットのスタッフが応援に駆けつけてくれた。
イベントにおいてはやはり経験がものをいう。 経験者が列整理するだけで効率は数倍になる。


一方で主催さんは告知のためのチラシを絵描きさんに頼むことになる。
自分で書ければいいのだろうが、もちろん原稿料も発生する。 また刷るための費用も発生する。
ここから主催さんの営業活動が始まる。 各種イベントに出向いてチラシを撒くのである。
これもイベンターさんへの根回し、周知の為である。*1


一方で、イベント開催に当たってもう一カ所行かないと行けない場所がある。
それが警察署だ。 これもイベント開催が決まったときに同時進行で行う。
あまり想定したくないが徹夜組などによる迷惑行為を考えないといけない。*2


イベント告知用ホームページやオンライン受付も同時進行で始まる。
このとき、様々な環境を用意してデバックが必要となる。
財務書類を用意してサークルスペース代をプールする必要もある。
サークルの案内状も必要となる。 これも経験者が居ると案内状の文言も洗練されるようになる。


ここでようやくカタログの準備となる。 サークル配置先も決める必要があり、それは経験と勘がものをいう。 
カタログの編集も相当時間かかる。 ある程度文言がテンプレ化することが望ましい。
編集作業も規模によるが数週間かかる。 作る方は本一冊作るわけだからとんでもない手間となる。
カタログを通しての啓蒙活動も載せないといけないためそのコストは割高になる。*3
追記:最近カタログの啓蒙部分をきちんと読まない人が増えているという話を聞く。 CD−ROMカタログが殆ど開封されていないという話を聞いている。
   新規参入者にとってはカタログがチケット程度の扱いにしかなっていないのかもしれない。


開催前の事前の打ち合わせをしつつ、各種機材類の準備がいる。当然それを置くスペースもいる
カタログの当日販売分もあって幾つか倉庫なり部屋を借りないといけない。
追記:この点については一部事実誤認 例大祭の場合見本誌などを保管するための場所を借りているとのこと
輸送代もバカにならない。 レンタル代金も洒落にならない額となる。
名札類やパネル類、POP類を作成 救急用具などの準備なども行う。 もちろんここに費用が掛かる
ここで分かると思うのがイベントは会場を借りる費用だけでなく恐ろしく雑費が掛かるのである。
例大祭ではさらに、警備員を雇ったための人件費までかかる。
彼らの打ち合わせのための日数もあるので実際に雇う期間は思った以上に長い。
当然彼らに給料を出すしかない。 恐ろしいことになるだろう。


運営は徹夜組もある程度対処しないといけない。 とある運営さんは前日のパトロールでほとんど一睡も出来なかったと話す。
イベント時にグロッキーになるのはもってのほかだが、そうなるのも当然のことかも知れない。
徹夜組は運営のコスト増加に貢献していることを認識すべきだ。 彼らを取り締まるためにほかの参加者がそれぞれカタログ代の形で
100円位は負担していると考えても良い。 *4


イベントが終われば終わったで打ち上げがある。
これまで参加してくれたスタッフの分ののみ代は払わないといけないだろう。
スタッフの報酬はこれだけである。 本当に割に合わない。
ここまでやって収支計算となるが、結果的に持ち出しの方が増えて痛い目を見るケースが誠に多い。
どうにか黒字に持って行ければいいがその場合は次回にプールされる。
主催さんはほかのイベント関係者に祭り上げられることも多いので(悲惨すぎる)
主催はかなしいかなその手間暇の割に、報酬どころか損をするケースが殆どだ。*5


ここで考えてみよう。
主催側にとって成功とは大きな事件がなく運営できたことを指す。
大きな流れの中では参加者が快適にイベント参加するよりはまず大きな事件が起こらないことが重要となる。
なにしろそうなった場合、イベント開催に当たって名義を貸した法人に迷惑が掛かるだけでなく
同じ会場を借りた別のイベントに迷惑が掛かりイベント界隈から追放の憂き目にあう。
こうなったら二度と主催はできないばかりか長年培ってきたコネまで失うことになる。


だが、実際のところ参加者にとってすれば、費用をかけて手間暇かけて会場に行ったのに満足に物を買うこともできず
サークルと満足に交流できなければ不満がばかりが貯まっていく。 サークル関係者やイベント当事者は自分の苦労を知らないでと
思っているから「お客様意識」の名前でそれらの意見を封殺してしまう。
かくしてそれらとギャップが開くばかりなのだ。 


主催さんがイベンター各位に連絡をとるで分かると思うが、つまるところ主催はイベント関係者とコネがある人物でなくてはいけない。
これがイベント界隈と言われるある種の閉鎖性を生む。
たとえば収支報告ができないのもそのためだ。 収支報告で仮に大きな黒字が出たら、その人物に対する妬みとやっかみが襲いかかってくる。
酷いケースだと内ゲバみたいなことになる。 そういう場面もそこかしこで行われているのが実態だ。
*6


参加者はここまでの事情を知っておく必要があるかは置いておいて、ギリギリの範囲内で書いてみたが
当然もっと想定しないといけないことはあってこれではとてもじゃないが足りないのが実情だ。
同人はいる人みんなが参加者だという建前を貫くならこうした事情はもっと公開されてしかるべきだと思う。
当事者意識を持てと言うならお互いが歩み寄らないと駄目だろう。
誤読している人がいるみたいだからはっきりさせておくけど
運営さんたちは好きでやっているとはいえ大変な思いをしていることは理解して欲しい。

*1:追記:原稿料はボランティアだから支払う義務がないって言うのは結構だがそれを一般化していいものか また、イベント関係者は主催だけでない 周知するには営業活動がいる

*2:やってるイベンターさんやってないイベンターさんあるが、言うと言わないで全然違う

*3:追記:ここでのコストは手間としての人的コストなど 当たり前だがイベントの規模による

*4:追記:もちろんやってないところもある

*5:誤読している人がいるけどスタッフは好きじゃないとやってられない

*6:コネがない状態でもイベントをやれないわけじゃないけど、ノウハウ伝達が出来てないから混乱しやすい

現実を見ようぜ

半年前のエントリにコメントがついているので最近起こったことを踏まえ
ちょっと書いてみる。


博麗神社例大祭について
前回のような問題も発生せず上手い運営が出来たが、来場者は前年比から殆ど増えていない状態となった。
会場スペースは大きく増えたので来場者当たりの面積が増えた結果混雑が回避された。
もちろん時期的な問題や、不況の影響もあるのだが、前年の問題が尾を引いていたのではないかと思っている。
決算はどうにか黒字という噂を聞いたが資金的に危ない運営は避けて欲しいところ。
機材の置き場のためにわざわざ部屋を借りるなど裏で苦労したことはもっと明かしても良いと思う。


サークルのお客様意識について
半年前のエントリだが、少し訂正 イベント運営側に対してもお客様意識があると言わざるを得ない。
完全にお客様意識の階層連鎖が起こっている。
本当に参加者たる意識があるなら運営側も手伝うとか何かしらアクションを起こした方が良いところが多数。
当事者意識を持って行動しましょう。 少なくても運営の邪魔はしないようにしようよ。


ピュアな同人意識でイベントを開催しようとしている人もいるのだが
重要なことは混乱無く運営することであって金儲け云々は本当は問題ない。
何やるにもお金は必要、デフレーションありきの運営は危険すぎる。
ある程度経営者的な発想を持ち合わせないとイベントの成功をみることはできない。
怖いのはイベント主催と参加者の意識の差。 目の当たりにしたけど本当に背筋が凍る。
あと、イベントが金儲けになるから安くやろうって考えている地方イベントがあるけど
きちんとスタッフの経験値稼がないと絶対破綻する。
紅月の宴や例大祭でさえあの有様なんだ。少数精鋭の博多東方祭もベテラン揃いだったのにあの調子だ。
混乱起こすならイベントやるな ってことだろと怒ってる人がいるけど
その通りだ。 混乱のせいで何個会場が借りられなくなったと思うんだ。
もう一度言うけどピュアな同人根性はイベント開催のセカイでは邪魔なだけだ。


コストダウンについて
不況の影響で東方の二次創作もバブル崩壊が始まっている。 
すでに大手サークルの売れ残りが問題になっている。
イベントに参加した人は気付いているかも知れないが既刊が結構サークルに置いてあったのを覚えていないだろうか。
これから、表現活動をするに当たってWeb中心しかないと思っているところが増えている。
本にこだわることは悪くないが、現実がそれを許してくれなくなってきた。
今、このエントリを改めてみるとバブルに踊ったときとバブルが弾けた後で印象が大きく変わっている事だと思う。


しかし同人=ピュア 企業同人は悪とか変なことを言う人は多い。
ピュアかどうかは問題じゃないよ。 問題は活動を続けられるかだ。
活動し続けるには金がいるんだ。 だから金儲け主義がいけないんじゃない。
ある程度金が入るようにしないと厳しいって言いたいんだ。
結局、本が売れなくなって活動が続けられなくなったって言う人がたくさん出てきて
私はとてもかなしいよ。

いまさら例大祭総括

3月8日に開催された例大祭 とりあえず成功ということで本当になりよりです。
今回のイベントでは幾つかのウルトラCが実行されていました。
まず一つに、完全なフリースペースを借りてしまったこと。
これは同時開催だったGEISAIを意識したものでした。 
もちろん費用は莫大なものとなりますが、結果的にこのフリースペースが功を奏したと言えます。


そして皆様もお気づきの事かと思いますが
今回は外部のガードマンを雇っていました。 
明らかに異質な人たちがいたという印象は当然のことだったのです。


これら複合要因が重なって前回よりはるかに快適な例大祭となったわけですが
あまりに巨大化した結果、小さなサークルは完全にないがしろになったようですね。
3000サークルを1日で回れるわけがないのですから当たり前ですよね。
今回の例大祭でいくつかのサークルが撤退するのではないかという観測もあります。
もっとも不況のせいで財布のひもが高くなっているのでそれだけの要因ではないと思います。


とにかく。今回運営は頑張りました。
しかしながらこれから同人関係は不況と戦うフェーズに移行しつつあるようです。
少なくても総決算前に開催できたのは結果的によかったと思います。
色々大変だったと思いますが皆様お疲れ様でした。

東方儚月抄

 なんか嫉妬がおりまざった秋☆枝氏バッシングが酷いのですが
 それを踏まえてネタとして楽しむくらいの度量はほしいところ。
 今のままではかんなぎ騒動を笑うことは出来ない。 
 

 一番厳しいのは東方キャラは個人主義が激しすぎて連携がしづらいこと
 これがわかったことは大きな収穫だったと思う。
 だから大きなプロジェクトをはじめようとしても意図した行動をしてくれないからあっさり破綻する。
それを東方らしいというか話としておかしいと捉えるかは別の話。
 

 みんな儚月抄に少年漫画的な予定調和された、けど東方のエッセンスがある話を求めていたんだろうなと思う。
 そんなにイライラするならネタキャラの要素たっぷりの連中でなんか話をい書いた方が良いと思うんだけどね。
 ちくわとか。

例大祭

 資金面などやむを得ぬ事情があるとはいえ、今回も混乱を招くような展開になっている模様。
 カタログ増刷や、手際を見ている限り単純にキャパオーバーを起こしている気がする。
 最大の問題は同じホールで行われるGEISAIに迷惑をかけないかということ。
 今年は警備員の数を増やして人件費がかさんでいるとはいえ、カタログ価格を100円でも増やして
 運営費に充てれば良かったのにと思う。
 願わくば最悪の展開だけは避けて欲しいところ。
 運営側は頑張って欲しい。 つらいけど。

東方儚月抄とは

博麗大結界そのものである
常識ではかろうとすると理解できない
あくまで波長を合わせることが求められる


読者は博麗大結界を前にして真に幻想郷の住人になり得るのか試されている。

いまさらサンクリの情報流出話

今更ですがサンシャインクリエイション43が中止になったことは皆様すでにご存じの通り
ある程度話も煮詰まって、ある程度冷静になったところで雑感。


サンクリエイション運営の行動は比較的素早くとりあえず対応としては十分だと思われます。
情報流出についての考え方というのは人それぞれありますが、どれくらいの不祥事かは知っておいたほうがいいでしょう。
過去に某銀行で発生した情報漏洩事件では当事者は解雇された上にまともな職にも就けず、最後は一家離散という事態を招いたことがありました。
これは当事者の息子が親のPCにWinnyを入れたために起こったことですが、本人に心当たりが無くてもちょっとした弾みで情報漏洩は発生すると
いうことは知っておいて損はないでしょう。


さて問題はもっと別の部分です。
この情報漏洩でコミックマーケット関係者の情報も漏れたんですね。
実はイベントを遣っている人はイベント界隈というのがあって各イベントでボランティアの融通をしているのです。
今回情報漏洩をしてしまった人物も所謂ボランティアの人間であることは間違いありません。
例大祭の時も結局はコミックマーケットの方々にお手伝いしていただいておりますし
紅楼夢ではコミックマーケットの猛者スタッフが列を見事に裁いて混乱を収めています。


ここで注意するべき事はボランティア界隈の人々をどうやって制御するかということです。
ボランティアさんの実力は認めても彼らの手腕がイベントの成否に関わりすぎるのはどうかと思うのですね。
同様に運営側はきちんとイニシアチブを取らないといけない。
そのためにはどう手綱を持つかが問題となるでしょう。
まず必要となるのは彼らの権限をきちんと制限することです。
与える情報を最小限にすること、そしてサンクリ運営も挙げていましたがきちんと契約書を交わすこと。
これくらいはきちんとするべきです。 契約書を交わすことは実は無限責任を避けるためのものです。
つまり多少のトラブルは組織でボランティアを守るという意味の契約書でもあります。
ボランティアだからといって何もかも押しつけないようにしないといけません。


ボランティアさんの中には人の裁き方に長けた方もいます。
彼らから色々と学ぶことは多いと思います。
もちろんそう言った努力は普段からやられているとは思いますがそれをある程度ガイドライン化するのも手かもしれません。
相当の手間がかかりそうではありますが。


はっきり言いまして今後、責任を問いただす動きなどは無益だと考えています。
重要なことは次につなげることであり、中止して有耶無耶にすることだけは避けねばならないでしょう。
情報漏洩は避けねばならないことではありますが、最初に取り上げたとおりふとした弾みで漏洩は起こりえるのです。
そのときどうやって責任を取るのか、責任の所在ではなく範囲を考えて行くべきだと思います。